Copyright 1998-2007 by Hamulabo

Title

お気楽な日々達2001年2月分

line

2001/2/27 Tue.

●多忙にお疲れ。今日はお休みさせてくださいまし。。。宿題のひとつ、マンドリン界良くするトピ関連では、編曲作品を演奏する意味でしたよね? ワタクシ的には二つあって、好きな曲を単純に演奏したいという文字通りアマチュア的な欲求と、作品によってはマンドリンオケで演奏した方が本質に迫れるのではないかという期待でしょうか。次回?は、そんなところをみなさんにお話できればと思っています。

−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−

2001/2/26 Mon.

●うむむ、今週は毎日客先で、朝も早く、ワタクシにとってはかなりハードかも。自分の作業時間がとれないのは、ほんとつらいですね。しばらくこんな状態が続きそうです。

●ひゃっひゃっひゃ(喜)。会社の先輩をおだてて、モーニング娘。のベスト盤を買わせてしまった。来週、貸してくれるとのこと。楽しみになってきました。えっ? オヤジ丸出し? いやいや、何を言っているんですか。「奥多摩くわるてっと」の研究用ですよ、もちろん。。。笑 純粋に音楽面を聴くだけであって、CDExtraなんて見るつもりは、、、あはは、ちょっとくらいなら、いいですか?

●あれれ? 「ささざき妻」のページによると、ついにJMJが活動休止だそうで、今年の7月の青少年音楽祭がファイナルコンサートだとか。これって、マンドリン部門のことだけではなく、オケや合唱部門も同じことなのかな? 音楽祭やJMJコンサートには、何度か参加させていただいて、自分としては大きな節目になっているなどそれなりに感謝している部分があるのでちょっと残念です。不景気の波が、こんなところにも押し寄せているんでしょうかね? 単に市場原理ということで、お客さんなどを呼べない演奏会が廃れていったというだけならばしょうがないですが、若い人たちの活躍の場が少なくなってしまうのは、あまり気持ちの良いものではありませんね。

−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−

2001/2/25 Sun.

●ネットじゃない人からも、「転んだんだって?」って笑われてしまいました。結構、いろいろな読者さまがいらっしゃるみたいで、友達の友達の友達、、、ってつながりを実感しています。擦り傷はすっかり治りましたが、精神的なショックの方はまだまだ。。。笑

●「マンドリン界を良くするトピ」について、しばらく触れていませんでしたね。最近は今ひとつ盛り上がっていないようですが、とりあえずワタクシ的には編曲の良し悪しについてもう一言いっておきましょう。前回(2001/1/16付け日記をご参照ください)は、アマチュアを前提として、個々のオーケストラに応じたオーケストレーションがあっても良いという意見を述べましたが、今回は宿題となっている「音楽の自由さ」について。著作人格権や演奏形態(私的演奏か公の演奏会かなど)の問題はまじめに議論しなければいけないのですが、それは別として、ワタクシは「音楽作品」ってもともといろいろな可能性を内在した自由な存在だと信じています。「作品」は、場合によっては作曲家や初演演奏者、各種権利者などの意としない方向に進むことも十分にありえる、もっと強く言うと、「作品」が生まれた瞬間から一つの「作品」として一人歩きすることが運命付けられている、と思うのです。

●クラシック音楽の歴史をみれば「編曲」の良し悪しはすでに結論が出ているように思えますが、その原点はもともとの「作品そのもの」がさまざまな表現手段を産みだしている、裏を返せば「作品」の本質はもっと純粋なところにあって、それを表現するアプローチはさまざまなのだ、優れた作品であればあるほど自由な表現や表現手法を受け入れるのではないか?と思うのです。「音楽作品」って、極めて抽象的な存在ではないでしょうか? だからこそ、さまざまな具体的なアプローチが楽しめるのであって、そこに演奏者の主観の余地があるのです。それは単に「解釈」というアプローチだけではなく、演奏スタイル、楽器、オーケストレーション、演奏の場、プログラム上の位置付け、などなど、すべてのアプローチは並列的にあるんぢゃないかな? そうした多くの「自由」の中で、いかに多くの聴衆や演奏者、権利者などなどに納得して楽しんでもらうことが大事なことではないでしょうか? そういう意味でこの「自由さ」は、実は極めて厳しい「自由」だとも思うのです。ということで次回は、マンドリン演奏会で編曲作品を演奏するということ。。。い、いつごろ書けるんだろう(汗)。

●本日は、来週に迫ったクリスタルの第17回定期演奏会の曲目を更新しました。曲順が決まり、2部の青山さんのソロ曲も判明しました。来週日曜日の午後2時、武蔵野市民文化会館小ホールです。お時間のある方は、是非お越しくださいませ。チケット等はワタクシまでお問い合わせください。

−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−

2001/2/22 Thr.

●ひさーーーーーーしぶりに、思いっきり転んでしまいました。朝、バス停に向かうときに小走りしてたら、つまづいて思いっきりダイビング・バンザイ状態。掌を少しだけすりむいただけでしたが、ちょっとみっともなかった。。。汗 あれだけ豪快に転んだのは、大人になってからは皆無だし、それこそ小学生低学年以来のような気がします。三十路を越すと、身体が少しずついうことを利かなくなってくるんですかね。すりむいた程度で怪我がなかったことを喜ぶべきか、それとも心身ともに「オヤジ」になってきたことを哀れむべきか。。。

−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−

2001/2/20 Tue.

●本日もお休み。とりあえず、生存確認まで。。。そうそう、紀子さんのサイトに面白い記述を発見。題して、「公共財としてのホームページ」ということですが、なぜWIN95が出始めたころからの個人サイト(日記系、読み物系)では、更新を止めた人が多いのか?との疑問に答えています。同じ疑問をワタクシも感じていたんで、そのあたりの考えはおいおい、、、できるといいなあ(笑)。是非、ご一読を。。。

−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−

2001/2/19 Mon.

●うーん、ネスケ嫌い。なんでテーブルの中だけスタイルシートが上手く効かないの? ささざき歴史など、何箇所も不都合がありそうですけど、どうかしばらくご容赦いただきたく。。。

●公私ともに、ちょっと忙しくなってきてしまいました。なので今日は、すいません、お気楽日記はお休みモード。そうそう、さとー家では、いよかんは食後デザートの必須アイテムです(>S山さん)。油断すると、テーブルや床がべとべとになりますんでご注意を。果汁がはねると、染みになりますよ。(^^

●むむむ、宮崎シーガイアを経営する第三セクター「フェニックスリゾート」が事実上の倒産。。。

−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−

2001/2/18 Sun.

●バタバタと週末があっという間に過ぎ去ってしまいます。。。といっても、日頃のお疲れを取り戻そうと少しでも時間があればお昼寝してますから、実際にはそれほど活動的ではないのですが。。。さてさて、今日はクリマン練習。再来週が本番ですから、今日を含めて練習はあと2回です。で、心配だったアルジェ@サン・サーンスですが、ようやく光が見えてきたかな(笑)。なかなかオーケストレーションが難しく、演奏者がバランスを理解しないと曲にならないのですが、これまではなかなか雰囲気が出ずにどうしたものかと思っていました。今日は、音量を落とすということでだいぶ雰囲気を作れたので、これを忘れずに本番を迎えたいですね。それにしても、クリマンに関わらず、マンドリンオケでテンポ感を上手く自然に表現するのは本当に難しいです。気持ちよく弾いてしまうと、たいていトレモロの回転が楽なテンポになってしまいますからね(だいたいが、どんどん遅くなってしまいます)。それから「走る」ということも、普通のオケよりも多いかもしれませんね。必死になって弾くと、どんどん周りが聴こえなくなってしまい、フレーズの中のリズム感がなくなっていきます。一人一人が気をつける必要があるのですが、ワタクシなんかは結構曲の中でわざと「仕掛ける」方なので(笑)、気が付いてくれないと一人悪者になってしまうんですよね。今日も数回あったのですよ、A氏ににらまれた時が。。。笑

●ということで、3/4(日)午後2時開演、東京の武蔵野市民文化会館でクリスタル・マンドリン・アンサンブルの第17回定期演奏会です。曲は、イワノフ「シベリア狂詩曲」、芥川也寸志「弦楽のためのトリプティーク」、吉水秀徳「プレリュード2」、サン・サーンス「アルジェリア組曲」および青山忠さんのソロステージです。ワタクシは、アルジェとアンコール(笑)を編曲していますので、このあたりもどーぞよろしく。お時間のある方は是非是非。

−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−

2001/2/15 Thr.

●どれどれ、ワタクシもWindowsXPのデザインをチェック。うむむ、かっこいいと言われれば確かにそうなんですけど、なんだかオモチャみたい。余計なことを一切しないシンプルなデザイン、軽いデザインはできないものですかね? あまりにも初心者モードになっているような気がして、仕事をする気が失せてきませんかね? とにかく早く立ち上がって(スタートアップを含めて)、余計なことを一切しない、そして安全性が高く、複数ユーザー管理が簡単で(ソフトインストールなどアドミ機能・セキュリティも複数ユーザーに可能で)、自宅など数台の接続が簡単、CD−R焼いていても他のソフト使える(これは違うか?)、そんなOSが5年に1度くらいで欲しいんですけど。。。

●おまたせ、本日はささざき歴史2の第10話を更新しました。ベートーヴェンの室内楽はあまり得意な方ではないのですが、やっぱり弦楽四重奏曲の9番は大好きですね。「クロイツェル」は、ワタクシは今でもなんだか恐いかも。

●おかげさまで、40000アクセスいただきました。日頃のご贔屓、心より感謝します。で、いつものよーにお気楽マイペースですんで、記念企画などはありません。い、いいですよね?

−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−

2001/2/14 Wed.

●寒いと思ったら、帰り際には小雪がパラついていました。手袋やマフラーがありがたいですね。しばれるけど、この季節ってワタクシは大好きです。夏のぐーたらよりも、なんとなくHuman Beingらしくありません? あれ? 演歌の世界ですね?(笑) 極寒の北国ではなく、呑気なトウキョウにいるから言えるお気楽な戯言ですかね。ということで、春は待ち遠しいですが、この季節のこの張り詰めた空気をもう少し楽しむつもりです。

●えっと、かなり宿題を抱えていた記憶があるんですけど、、、なんでしたっけ?(笑) CDレビューとマンドリン良くするトピ、演奏会レビュー、グローバル対応@英文サイト?、ギター協奏曲のページ、、、ま、明日できる仕事は明日に延ばしてしまおう。。。でわでわ今日はこの辺で。

−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−

2001/2/13 Tue.

●「プロポーズ あの日にかえって ことわりたい」、、、21世紀に残したいサラリーマン川柳の第1位@第一生命だそうですが、、、そ、そうなんですか? みなさん。。。笑

●休み明けは、朝から夕方まで缶詰会議。会議室の空調がイマイチで、足元ブルブル、煙草プカプカと劣悪な環境でした。夕方、自席に戻ってほっと一息。おやつのダースチョコは飽きたので、ほうじ茶をすすりながら「えび満月」をポツリ。。。ポツリ。。。ポツリ。。。ああ、止まらない。。。小さな幸せのひと時でした(笑)。

−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−

2001/2/10 Sat.

●小さな幸せ。先日、ドーバー版のチャイコ「チェロ&オケ曲集(正式タイトル調べるのがめんどーだ)」スコアを買ったんですけ(2000円弱)、収録されているロココ主題ってもしかして原典版? あまり詳しくは見ていないのですが、通常聴いている変奏曲の曲順と違うんですよね。ロココ主題はとっても好きな曲で、チェロパート譜やオイレンブルクのスコアも持っているのですが、このように違う版を偶然みつけるとちょっとうれしかったりします。いろいろと勉強になりますからね。それと、同じく収録されているアンダンテカンタービレのチェロ独奏&オケ伴奏版ってチャイコ自身の編曲ですが、弦楽四重奏曲のオリジナルよりも半音ピッチが高いんですね。これもよく知りませんでした。たまたま先日、初めてこの版のCDをマイスキーの演奏で聴いたのですが、高いピッチでほんと気持ち悪かったですからねえ。。。

−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−

2001/2/9 Fri.

●みなさん、アロエリーナって唄えます? どうやら大受けらしいです。こんなサイトをみつけました。川津祐介の娘さんも出ているのだとか。で、あの曲、「今の君はピカピカに光って(な、懐かしい。。。)」のムーンライダーズ鈴木慶一が作曲しているってご存知でした? さあ、全部で6パターン。いかに音程をはずすかが勝負です(笑)。

●ん? どこかで紹介でもされたのでしょうか? ちょっとだけ、、、ほんのちょっとですが(笑)、アクセスが増えています。記事コンテンツから遠ざかって早○年、、、最近はもっぱらお気楽日記だけになってしまいましたが、これからもどーぞご贔屓に。アクセスで思い出しましたが、「はむらぼ企画」のサイトも今年で4年目に突入しました。これまでも、これからも、お気楽Myペースですんで、盛り上がっているときもテンション低いときも、どうか暖かい目で見守って下さいね。

−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−

2001/2/8 Thr.

●ちょっとお疲れ。お仕事が少しヘビーになってきました。で、今日は久しぶりにゲルギエフの悲愴を聴いてみたんですけど、ちっとも心に染みてきません。なんだか単に雑な演奏のような気がしてしまって。。。だめですね、ぱあっと美味しいものでもたくさん食べないと。でも先日の海老天丼以来、どうもこってり系に手を出せなくって。アルコールもストップしてしまったし、ちょっとペースが狂っているのかな?

−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−

2001/2/7 Wed.

●披露宴にて。さあ、新郎の入場です、、、ってところで黒のズボン(タキシード?)がないことに気が付いて大慌てしている夢を見ました。しょうがないんでアイロンのかかっていないヨレヨレ・テカテカのズボン@昔のガクラン?をはこうとした矢先に目が覚めました。うーん、つ、つ、疲れているのかな?(涙)

●ううう、さぶ、ぶるぶるトウキョウ。。。今日は夜の11時ごろに帰宅したのですが、家の周りはみぞれがうっすらと積もってだいぶ滑りやすくなっていました。雪になってしまえばさくさくと歩けるのですが、みぞれだと道路がシャーベット状になってかえって歩きにくいですね。自宅付近は坂が多いので、明日の朝がちょっと心配です。でも、これくらい寒くないと冬らしくありませんから、決して悪い気はしていないんですよ。ピンと張り詰めた空気が、なんとなく気持ちまでシャキっとさせてくれます。ガンバラナクチャ。。。

−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−

2001/2/6 Tue.

●これはすばらしい。クラシックデータ資料館では、膨大な情報を蓄積し一般公開しています。作曲者リストから作品リストなどなど、利用価値絶大。ということで、どなたか、マンドリン関係でもこれ一緒にやりません?(大嘘)

●Windows XPねえ。。。なんだかピンとこないな、会社では依然としてWin95を愛用しているワタクシとしては、正直ベース、日常使う分には機能的には十分満足しているんで、機能そのまま、1/10くらいの起動時間、メモリ、HDD容量ですむようなOSを開発して欲しかったかも。ぜ、ぜいたくですか? それとも、、、笑

−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−

2001/2/5 Mon.

●つまらないことで恐縮ですが、ご存知の方は教えてください。クラシック音楽の世界で「編曲」を英訳すると「Arrange」「Transcription」「Reduction」などになると思いますが、それぞれ厳密には意味が違うのでしょうか? それとも、差を意識せずに適当に使って良いもの? 「Edit」ならば「校訂」といった意味で、編曲とは若干異なるのはわかるのですが(曲を一部カットするなどの改変も含まれるかもしれませんね)。慣習的には、Arrangeがもっとも一般的に使われ、Transcriptionはピアノ・トランスクリプションなどのようにオリジナル作品の楽器編成を変える、楽器を置き換える(それも、どちらかというと単独の楽器に)といったニュアンスが強そうです。Reductionは、あまり使わないかな? ということで、詳細をご存知の方はメールをいただけるとうれしいです。

●Webデザインが気に入ったサイトを紹介。チューバ奏者の橋本晋也さんのサイト「S.H.web」です。スタイルシートを少し使っているだけなのですが、とてもクールなデザイン。それだけで、あちこちのページをふらふらとしたくなります。曲目紹介などはとても参考になるかも。さくさくとつながることも、好感度大でした。「はむらぼ企画」も、こういうサイトデザインを目指したいものです。本音を言えば、技術的にはやろうと思えばいつでもできるような気もします。最大のネックはセンスの問題ですね。。。涙

−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−

2001/2/4 Sun.

●本番まであと1ヶ月となったクリマンですが、練習もだいぶ本格的@長時間モードになってきました。アマチュア社会人オケ(学生さんもいますけど)としてはどこの団体も同じような悩みをかかえているのでしょうが、一度練習してできたことでも、日を置いてしまうとすっかり忘れ去られてしまいます。音楽が「身につく」まで、何度も繰り返さないといけないですし、場合によっては「間違ったこと」が身についてしまうこともしばしばです。あるいはテンポやフレージングなど、解釈の変更に対してなかなか融通が利かないってことも。。。やはりある程度は、機械的に繰り返す練習も必要なのかもしれませんね。最近とくに思うのは、オケのリズム感の問題。何度直されても、また同じ過ちを繰り返すことしばしば。。。気が付かない人は、ほんとに気が付かないんですよね、変なアクセントや小節内での突然のテンポの変化。さてさて、どうして「体質改善」をしていったらいいでしょうね。。。

●ということで、今日はクリマン練習だったのですが、マンドリンの新しい弦が発売されたということで買ってみました。マキシマの弦で、とくに太さなどは変わっていないようですが、G線やD線などの持ちが長くなったらしいです。テンションも少し柔らかめだとか。ワタクシは来週の練習までに張り替えようと思っているのですが、さてさてどんな使い心地でしょう? それにしても、緑色のセンスはイマイチのような気が。。。

−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−・−−

2001/2/3 Sat.

●あっという間に2月に突入。ほんと月日のたつのは早いですね。。。さてさて、今日は今年の誓いのひとつ、チャーハンに挑戦。しゃりしゃり感を出すためのレタスがなかったので味は二の次にして(笑)、今日は「よく炒めること」すなわち「パラパラ感」をテーマにしてみました。実家で食べていたチャーハンは、それほどパラパラ感がなく、具沢山+塩コショウのみってなものだったので、これまでワタクシが作るチャーハンはみんなそれと同じパターンでした。でも、今年はもう少し本格的なチャーハンを作りたいということで、その第一歩である「しっかり炒める」に着目。チャーハンのお米、一粒一粒がパラパラとなるよう、フライパンを動かす左手がポイントとなります。米粒を宙に舞わせて油をとばすテクニックをマスターしたいのですが、どーも今回は3割くらいの出来。まだ勢いが足りなく、コツがつかめません。なんとなくこの線でいいのかなって感触は得たのですが、気が付くとレンジの周りが米粒だらけになってしまいます。最低でもあと数回は頑張らないと、スタート地点@味付けまで立てないかな? 次回は少し油を大目にして、強火で気持ち長めに炒めるってのに注意してみるつもりです。

line

※お気楽な日々達(お気楽日記バックナンバー)
 
■1998年
 
■1999年
 
■2000年
 
■2001年
はむらぼホームに戻る。